こんにちは、初心者ママブロガーmariaです。
今日は自身の体験談をもとに、子どもがウンチを食べてしまったときについて、看護師さんから得た回答を書いていきたいと思います。
育児をしていると、とんでもない事態に遭遇することってありますよね。
大人の常識なんて、子どもに通用すると思っていたら大間違い。
育児って本当にスリリングでエキサイティング。
心臓何個あっても足りないや…と思う今日この頃。
ウンチを食べてしまったらどうなるかの結論
- 子ども自身の出来たてウンチ、少量なら害はなさそう。
- しばらく様子を見て体調に変化が無ければ大丈夫。
- 食べちゃダメな事はちゃんと伝えて、再発防止して。 by看護師さん
【私の恐怖体験】現場を見て絶句、のち絶叫。
自分のウンチを味見する息子…。
始めてその現場を目撃した時は、気が動転しましたね。
息子が1歳半の頃、オムツでウンチを頑張っていたのです。
無事産み終えたようだったので、「よし、オムツを変えよう!」と段取りをしていました。
すると静かにオムツに手を入れたかと思うと、その手をペロっとなめたのです。
それは数秒の出来事でした。
なめた瞬間、一瞬こちらの息が止まりましたね。
「Oh,No…。」

急いでググりましたから。
「うんち 食べた 子供」 検索 ポチッ。
「うんち 食べた」まで入力すると「うんち 食べた 子供」が検索ワード上位に表示されたので、あるあるなんだな、と少し安心。
いや、安心している場合じゃないのですが。
でも、これと言って、明確な回答が見つかりませんでした…。
そしてふと思い出しました。
学資保険に加入している保険会社のサービスで、「24時間育児の無料相談サービス」があることを。
現在、我が家の3歳児の息子。頻度は減って来たけど、たまにおしりを触った手を口に入れます。
この機会に相談してみよう!知りたい人もきっといるはず!とさっそく電話してみました。
このサービスでは、専門知識を持った看護師さんが対応してくれるので安心で、頼りになります。
私は過去にも何度か利用していました。
- 病院に問い合わせる程ではないかもしれないけど、心配な事があったとき。
- 病院の診療時間外で、救急に連絡する程の症状なのか判断に迷ったとき。
そして、今回は
「子どもが、ウンチ食べちゃったけど大丈夫ですか?」
今回も看護師さんが対応してくれましたが、何だか答えにくそうでした。
(こんな相談ですみません。でも至って真面目な相談なんです。)と心の中でつぶやく。
一通り相談内容を話すと、
「すみません、しばらくお待ちください。」
と言われ3分くらい保留音が流れました。
どうやら回答に難航しているらしいです。
「大変お待たせして申し訳ありません!」と電話口で謝られ、
「いえいえ、こちらこそすみません。」となりました。
看護師さんからご指導いただいたこと
- まずは「ウンチを食べてはいけない」ことをちゃんと教えてあげてください。
- もし食べてしまった場合は口をゆすぎ、手を洗ってあげてください。
- 基本的に、自分のウンチなら大丈夫です。しばらく様子を見て異常が無ければ大丈夫です。
- 動物のウンチは寄生虫など色んな菌がいるので危険です。病院へ問い合わせて受診も視野に。
なるほど。
なぜ自分のウンチなら大丈夫なのか(大腸菌はいると思うので)少し疑問でしたが、掘り下げると相手を困らせることになりそうだったので、あとで自分で研究することにして(嘘)お礼を言って電話を切りました。
「もう口に入れないでね。ばい菌さん沢山いるからね、汚いんだよ。」
息子にはとちゃんと伝えています。(再発防止になりますように。)
今日も真面目に変な子育てしています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また読んでくださると嬉しくて、鳥の求愛ダンスしちゃいます。
では、今日もいい一日をお過ごしください。