こんにちは、初心者ママブロガーmariaです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
寒さはありますが、日は長くなってきましたね。
昨日、息子の朝のトイレルールをお伝えしましたが、お風呂ルールもあります。
え?もういいと言う声がしますね。
そんなの気にしません。
聞こえなかったことにします。
イヤイヤ期全盛期。3歳児の息子とお風呂へGO!!
まず、お風呂に入る前は、必ずトイレに誘います。
「オシッコない!」
とやや不機嫌に高確率で言われます。
お風呂の電気は必ず息子が御指で点灯。
息子は服を自分で脱ぐ時と、脱がせて!という時があります。
従います。
息子がすっぽんポンになってから、私もポンになります。
私が先にポンになると、途端に息子の機嫌が悪くなり暴れ出します。
だから、同時に脱ぎ始めても、私は最後の一枚を決して脱いではいけません。
息子がポンになるのを見届けるまでは…。
大抵最後の一枚は、息子が「脱がせてあげる!」と言って脱がせてくれます。
はい、優しいですね。
冬場は冷たい手で背中やお腹を触られ「ヒィッ!」ってなります。
そして、二人ともやっとポンになって浴室に入ります。
「オシッコ!」
風呂場の敷居を跨いだとたん、威張った口調で高確率で言われます。
2人ともポンのまま、震えながら浴室を出てトイレに向かいます。
間に合わないときは、仕方なく
「今日だけだからね!次はちゃんとトイレに行こうね!」
と約束して浴室でオシッコをチーさせます。
お風呂から上がると、必ず息子が脱衣所の棚にあるバスタオルをとりに行きます。
あらかじめ棚から出していたら、逆鱗に触れ、ひどい目に遭います。
「早く、タオルを・・・早k・・・。」
震えながら待ちます。
いつもタオルの吟味に時間がかかり、パッと持ってきてくれません。
待っているのが寒いからと、もう一度そっと湯船に浸かっていたら、バレます。
バレたら怒りながら手ぶらで息子が戻ってきます。
ふりだしに戻ります。
だから耐えます。
以前、寒さに耐えられなくて自分で取りに行ったことがあります。
その結果、30分間脱衣所でポンのまま戦うはめになりました。
もはや18禁バージョンのプロレス状態です。(そんなのあるのか?)
人の善意を無碍(むげ)にするのは恐ろしい。
同じ轍(てつ)は踏むまい・・・そう心に誓いました。
やっと息子がタオルを手に戻ってきました。
手渡されたのは、薄いガーゼ生地のフェイスタオル。
面積も厚みも足りない・・・。
「あ、小さいな。変えてくるわ!」
そう呟き戻っていく息子の反対の手には、バスタオルがしっかり握られていました。
「あぁ、そっちのタオルを置いて行ってください・・・。」
その消え入るような声は届くはずもなく。
結局タオルを受け取ってから、もう一度2人で湯船に浸かって温まります。
躾がなっていないと思われた方、要領が悪いと思われた方。
はい、その通りです。ぐうの音も出ません。ごめんなさい。
でも、自分のルール通りにやりたい。ちょっとでもこちらが小細工をしたら大爆発。
一度火がついてしまうとどうにもならない、魔の時期があります。
それは、自我の芽生えの時期で祝福すべき時期かもしれません。
しかし、親だって人間だもの。
『何がそんなにカンに触るの?私が何をしたっていうの…。もちロン可愛い我が子なんだけど…しんどすぎる。早くこの時よ、過ぎて・・・。』
と白目をむきたくなる時があります。
それがツモりツモって、爆発しそうになることも…。
そんな時は、魔法の言葉を唱えます。(魔法の言葉はこちら)
でもその魔法すら、イマジンブレイカー(無効化)してくるのがイヤイヤ期の能力者・・・じゃなかった3歳児。
こちらが爆発して、子どもに当たらないためにも、回避できるものは回避したい。
無用な戦いは避けたいのです。

親は一生懸命、創意工夫しながら何とかやっています。
だから、外で子どもがわがままを言っていて、親が叱らない局面を見たとしても、
「ああ、そういう時期なんだな…。がんば!風邪ひくなよ!」
くらいに優しい目で見て欲しいです。
間違っても頑張っている親に向かって、
「今どきの若い親はうんたらかんたら・・・。」
などと言わないで欲しいです。
あなたも昔、周りの年上の人にアレコレ言われながら、精いっぱい子育てを頑張ってきたのだと思います。
昔ならではの苦労も沢山してきたことと思います。
そのあなたが若い親だったころ、一番言われて嫌だったことは何だったか。
それは自分の精いっぱい頑張っていることを否定されたり、けなされたりする事ではなかったでしょうか?
当然ながら、昔と今では子育て環境や子育ての方法も変化してきています。
しかし、人が言われて嫌だったこと、されて嫌だったことはそうそう変わりません。
おわりに。今日のブログ進捗状況は…。
ポンを皮切りに、なぜか今日は麻雀用語が出てしまいました。
ぁ、分からない人はスルーしてくださいね!
特に知らなくていいと思います!
私もそこまで詳しくありません。
昔、メガCD(マニアックゲーム機)を所有する兄の麻雀ゲームを、こっそりやったくらいです。
間違っても博打家ではないですよ!!(笑)
そして、今日はこの記事を書く位しかブログ進んでいません。
「まぁいっか…。ルーラ!」
現実世界に戻って夕飯の準備をします。
今日も真面目に変な子育てしています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また読んでくださると嬉しくて、鳥の求愛ダンスしちゃいます。
では、今日もいい一日をお過ごしください。